Girl

Tohoku Earthquake & Tsunami Relief

  • 2011.03.30

We’ve all seen the terrible footage coming out of Sendai and neighboring areas, and I’m sure many of us want to do our best to help.

However, just like with the recent Haiti earthquake and the 2004 tsunami in Indonesia, times of crisis also present easy opportunities for the many unscrupulous people who would seek to take advantage of your goodwill. Not only are there many individuals out there looking to make a fast buck, but cyberspace is full of attention-seekers looking to appropriate the suffering of the people in the Tohoku region for their own selfish purposes.

It can be difficult to sift the legitimate charities and organizations from those you should avoid, so I’ve put together a few tips with regard to donating:

Give To An Established Charity. Not only do established charities, such as Relief International (www.ri.org) or the Japanese Red Cross (www.jrc.or.jp), have the necessary infrastructure in place to deal with large-scale relief operations, the fact remains that many new organizations, however well-meaning, do not always have the personnel or knowledge to efficiently maximize your gift. In addition, new charities often face large overheads during setup, which can seriously limit the proportion of funds actually used for relief.

Check the program ratio. The proportion of your donation actually used in relief programs is called the “program ratio”. I recommend you check the organization’s website for information on program ratio prior to giving, or use a site like www.give.org or www.charitynavigator.org to do a little independent research.

Beware of social networking appeals. Social networking tools like Twitter and Facebook provide fantastic platforms through which to encourage donations; however, they are also easily abused by the less scrupulous. Please be sure to do some checking before you donate to ensure you are dealing with a legitimate nonprofit organization.

Finally, just let me offer my appreciation to everyone who has got involved in the relief effort. For anyone thinking of organizing a charity event to support the tsunami relief effort in the near future, let me also recommend the Center for International Disaster Information website (www.cidi.org), which contains a lot of useful information for those wanting to get involved.

Garry

仙台とその周辺地域で起こった恐ろしい光景を目の当たりにし、多くの人が出来る限りの手助けをしたいと
きっと思っているでしょう。

でも、タヒチ大地震の時や2004年にインドネシアで津波が発生した時のように、
人の善意を悪用しようとする輩にとっては、絶好の機会を与えることとなってしまいます。
あぶく銭を稼ごうとする人間だけでなく、インターネット上にも、苦しんでいる東北地方の人達を食い物にしようと
狙っている人が大勢います。

正当な慈善団体と、そうでないものを見分けるのは簡単ではありません。
そこで、寄付に関してのヒントをいくつか集めてみました。

公に認められた団体へ寄付する。
Relief International (www.ri.org)や日本赤十字社など、公認された寄付等を行っているだけでなく、
適正な組織構造を持ち、大規模な救済活動を行っていること。新しい団体の多くは、それが善意のものでも、
集めた寄付を最大限に活用するための人材や知識がないことがあります。
さらに、新しい慈善団体は、その立ち上げに大きな費用と必要とするため、救済活動に使われるべき資金が
そこへ流れてしまうことがあります。

プログラム比率を確認する。
あなたがした寄付のうち、実際の救済活動にどれくらいが使われるのかという割合をプログラム比率と言います。
是非、寄付をする前にその団体のHP等でプログラム比率を確認するか、www.give.orgwww.charitynavigator.org
いったサイトで事前に調べておいた方がいいでしょう。

ソーシャル・ネットワーキング・サービスに気を付ける。
ツイッターやフェイスブックなどのSNSは、寄付などを募るのには恰好のツールですが、
良からぬ人たちに悪用されやすいのも事実です。
こちらもまた、慈善事業を合法的に行っているNPOであるか確認する必要があるでしょう。

最後に、救済活動に力を尽くしている方へ心から感謝しています。
これから津波の被害にあった方を助けるためのチャリティなどを始めようとしている方がいましたら、
Center for International Disaster Informationのサイト (www.cidi.org)をチェックしてみてください。
役立つ情報が手に入ると思います。

ギャリー

無料体験レッスンこちら!